【介護職×転職】人間関係での悩み…いい環境で働くまでの道のり#資格を活かして働きたい

医療・福祉・介護

転職理由の一つとして多い理由とは
何かご存知でしょうか?


介護職の転職理由で一番多い理由が
「人間関係での悩み」です。
せっかく資格を取得したけれど人間関係が…
なんて理由で転職を考えている方は
少なくはないのではないでしょうか?

そんな有資格者で転職を考えている方
是非本記事をご参考ください◎

〈 目次 〉

①退職理由の1位は「人間関係」
②介護職の転職理由の伝え方
③介護職の志望動機の書き方
④いい環境で働こう!おすすめ求人サイトは?
⑤まとめ

退職理由の1位は「人間関係」

介護業界で一番多い転職理由が、
「人間関係への不満」です。

■前職の介護職を辞めた理由
1位:職場の人間関係に問題があった
2位:結婚・妊娠・出産・育児
3位:経営理念や運営方法に不満があった

出典:公益財団法人介護労働安定センター「令和元年度介護労働実態調査」http://www.kaigo-center.or.jp/report/2020r02_chousa_01.html

介護職のお仕事は、他のスタッフや他職種のスタッフと連携し、コミュニケーションを取りながら仕事を進めていくのでどうしても人間関係の悩みができやすいです。

一人で黙々コツコツ作業であれば、
たとえ嫌いのな人が居ようとも、コミュニケーションが発生しないので人間関係の悩みはでてこないのですが、介護職はチームの連携が大切な仕事だからこそ発生してしまう悩みです。

そして、意外にも同僚でなく、上司とうまくいかないなんていう悩みが多いみたいです。

介護職のお仕事自体は好きなのに、介護職という仕事を離れてしまうのは勿体ないです!
無理して働き続けることも絶対におすすめしません!

無理して続けて精神的に疲れてしまうことで、
毎日の日常が楽しくないなんて人生もったいないです!
真面目すぎると「直ぐに転職するのは良くない…」と思って悩んでしまう方も多いですが、一度きりの人生、1日1日が大切
転職後の明るい生活を想像しながら、前向きに転職しましょう!
転職は決してマイナスではありません!

働きやすい、いい環境の職場は
世の中にはたくさんあります!
人間関係でお悩みの方は、
同じ介護職でより良い環境をみつけましょう!

介護職の転職理由の伝え方

「いざ転職!」
となったときに悩むのが転職の理由です。
そんな転職理由の伝え方について、
レクチャーいたします◎

介護職に限らずなのですが、
下記理由は避けた方がよいです。

転職理由で一番避けた方がいい理由
①会社のせいにするネガティブな理由
②人のせいにするネガティブな理由

会社に辞めたいと伝えるのは大体、辞める1ヶ月前くらいなので、ネガティブなことを言ってしまい、辞めるまで気まずい思いをしたり、言いくるめられて結局辞めれなかった…なんてことにならないようにしましょう。

そのためにはポジティブな理由が必要です。
ポジティブな理由だととめようなかったり、辞めるまでも気まずくありません◎

前向きな理由としては下記のような理由です!

前向きな転職理由の一例
①在宅の介護に興味を持ち、
 訪問介護でスキルアップしたい!
②介護福祉士の資格(またはケアマネ)を
 目指していて、
 バックアップしてくれる会社で働いて
 スキルアップしたい!

ただ嘘をつくのはよくないので、たとえネガティブな理由でもポジティブな内容に言い換えて言うと良いです。

できるだけ、「スキルアップのため」などポジティブな理由で伝えると印象がよいでしょう◎

介護職の志望動機の書き方

志望動機は、退職理由と同じでポジティブな内容にし、前職を辞めた理由も前向きな理由で辞めたことを伝えると印象が良いです。

下記一例を参考に考えてみてください!
あくまでも参考にして、自分らしさが出る
自分の思いを伝えられる
そんな志望動機を考えてみてくださいね!

志望動機(経験者)①
貴社のスキルアップできる制度にとても魅力を感じて、貴社を志望いたしました。
私は前職で老人ホームの介護士として介助業務をしてきましたが、日々経験を積んでいく中で、介護士として更なるスキルアップをしたいと感じるようになりました。
貴社の研修制度と資格取得支援制度を活用させていただき、介護士として大きくスキルアップをし、これまで培った経験や知識も活かして、貴社に貢献していきたいと考えております。

志望動機(経験者)②
貴社の「ひとりひとりに合った介護サービスを提供」という理念に共感し、志望いたしました。
私は前職で老人ホームの介護士として介助業務をしてきて、介護業務を学んできましたが、利用者様に対するサービスが全員に対して同じだったことに疑問をもっておりました。
そのため、貴社の理念である「ひとりひとりに合った介護サービスを提供」に共感を持ち、自分が理想とする介護を提供したいと感じました。
転職が実現した暁には、これまで培った経験や知識を活かして、貴社に貢献していきたいと考えております。

いい環境で働こう!おすすめ求人サイトは?

資格をお持ちで転職を考えている方には
こちらの求人サイトがおすすめです◎
     ↓↓↓ ↓↓↓

ケアジョブは介護職の資格をお持ちの方に
無料で転職支援サービスを行っております。
丁寧な対応で、好条件求人を多く有しており
利用満足度で好評価の求人サイトです。

【ケアジョブの特徴】
1.利用したい介護職転職支援サービスNo.1
地域の求人に精通した専任のキャリアアドバイザーがスピーディー且、丁寧・親切に対応する為、利用満足度が高い。

2.地域最大級の求人数
北海道、東京、大阪、広島、岡山、福岡を始め全国においても取引先が多く、人気の施設・企業・病院など豊富な求人が揃っている。

3.非公開求人が豊富
ケアジョブのキャリアアドバイザーが採用担当者と普段から頻繁にコンタクトを取っている為、ケアジョブだけの非公開求人をご案内すること可能。

上記通り、
ケアジョブだけの非公開求人が豊富です。
いい環境で働くためには、多く求人から探す方が、いい求人も見つかりやすいです。
もちろん無料での転職支援ですので、まずは登録だけでもしてみてください◎

まとめ

以上、介護職のいい環境で働くまでの道のりに関しての記事でした!

転職までの流れは…
①辞める日を決める
②転職理由(ポジティブな理由)を考える
③辞めたいことを上司に伝える
④転職サイトで仕事探し!
 合わせて志望動機を考える
⑤仕事を辞めて、新しい職場へ

冒頭でもお話しした通り、
転職は決して悪いことではありません。
昔は長く続けることがよいとされていたかもしれませんが、そんな時代ではありません。

人間関係で悩んだ時には、
迷わず転職をお考え下さい!
より良い環境で働けることを願っております◎

#福岡県での転職#北海道での転職#札幌での転職#東京での転職#大阪での転職#広島での転職#岡山での転職#介護職員初任者研修#ヘルパー2級#ヘルパー1級#介護職員実務者研修#介護福祉士#ケアマネージャー(ケアマネジャー)#介護支援専門員

タイトルとURLをコピーしました